生きてたよー!&ウデマエXが教える【ガチヤグラ】
ご覧頂きありがとうございます。
開口一番、伝えたいのは
いやー、ほんとに申し訳ない!
ダブルワークの悪影響がもろに出ました。
1ヶ月以上放置は笑えない。
見てくれている方がいらっしゃったらほんとに申し訳ないです。ただ、更新はほんとに余力のある時ぐらいになるので……。
たまーに確認してくださると幸いです…。
書きたいことはあれど、ブログ更新より楽しいことに興じてたらkonozamaです。
しかし、期間はあけどブログ辞めることは無いと思います。
これからも細々やってきます。
さて、今日の話題は
ガチヤグラの勝ち方(初心者向けの基礎編①)
です。
これからガチヤグラに挑む方の助力になれば幸いです。
よろしくお願いします(`・ ω・´)ゞビシッ!!
さて、ガチヤグラルーキーの方達!
ヤグラというルールにおいて一番大切な事はなは何か?
それは
【ヤグラの進め方】
です。
ひたすらヤグラに乗って進める……これも間違いではないですが、それは時として首を絞めることになります。
何故か?
ヤグラを進める=進める為にはヤグラに乗ってないといけない=ヤグラという狭い足場でしか行動できない≒一人分の戦力が削がれている≒【戦力差による相手の打開を許してしまいがち】
という、分が悪い戦い方になってしまうのです。
せっかく乗って進めていても、チームが倒されてしまい、進めた分以上に相手に進まれては意味がありません。
ならどうするか?
簡単です。
相手の人数が少なくなった時に進めたらいいのです。
ヤグラに乗る前に相手を倒してしまえば安全に進めることが出来、さらに相手はヤグラの上のプレイヤーを追い払おうとしてヤグラに群がって来ますのでそこをスペシャルやボムで仕留めたら更にリードが取れる……優勢に事を運べるのです。
ヤグラをこれから始めたい方、強くなりたいけど振るわない方、基礎の振り返りとしてまずはヤグラに乗るタイミングを見極めてはいかがでしょうか?
無闇矢鱈にヤグラに乗っても返り討ちに合うのは目に見えてます。
大切なのは【奪う時は一気にリードを奪う事】
仲間と協力して有利に立回る、これは如何なるルールでも忘れてはいけませんよ。
イカがでしたでしょうか?
実は語ってる内容自体は以前に書いた【ガチマッチの基本】と大差は無いんですよ…。
しかし、これが意外と気づかないもの。
まずはこの大原則を理解し、次のステップに進みましょう٩(ˊᗜˋ*)و
次回もガチヤグラについて語る…かも?
その前にポケモン剣盾について、私の考えを書きまとめるかも?
また余裕が出来た時に更新します。
とりあえずは月一以上は更新したい……。
もし見てくださる方がいれば、またよろしくお願いします*1ペコリ
ではまた次回!
*1:。´・ω・)。´_ _